大坂夏の陣で真田幸村らが戦った地。
2002年10月24日撮影
大阪府藤井寺市、柏原市、羽曳野市周辺地図です。大坂夏の陣で散った後藤又兵衛と薄田隼人正のレポートもできそうです。 | |
玉手山公園です。昔は遊園地でした。 | |
後藤又兵衛です。槍を持っています。 | |
ツーショットですね。 | |
後藤又兵衛を介錯した吉村武右衛門の碑です。 | |
後藤又兵衛の碑です。 | |
大坂夏の陣の戦没者を慰める塔です。 | |
小松山(御勝山)です。 | |
大坂夏の陣古戦場跡の碑です。 | |
小松山の山上にある奥田右衛門のお墓です。 | |
石川です。この川で幸村隊と伊達軍が戦いました。 | |
同じく石川です。 | |
薄田隼人正兼相のお墓の碑です。 | |
薄田隼人正兼相のお墓です。 | |
大坂夏の陣の古戦場跡の碑です。 | |
誉田林古戦場の碑です。誉田八幡宮の中にあります。 | |
この碑の側面です。眞田幸村の文字が刻まれています。 | |
誉田八幡宮。 | |
応神天皇陵です。南側です。 | |
空撮です(笑)。 |
2003年10月7日追加
真田大助陣所跡を橘千剣(佐助)殿と撮影しにいきました。
←この辺りの地図です。
大阪市藤井寺市の古室山古墳です。ここが大坂夏の陣で真田大助の陣所があったとされています。その石柱はありません。 | |
前方後円墳の後円墳側です。ずっと先に見える右側の緑が玉手山でその左側が小松山(勝ち負け山)方面です。この辺りから戦況を眺めたのでしょうか。気分は大助の家老だったとされる高梨釆女です。 | |
道明寺天満宮です。 | |
道明寺です。尼寺です。 | |
石川です。以前は伯方川とも呼ばれていたそうです。 | |
後藤又兵衛基次奮戦地の碑です。又兵衛の家臣吉村家の子孫の方が建てられたそうです。 | |
小松山(御勝山)です。 |