突然でありましたが、紀州九度山にあります真田庵のレポです(2002年9月25日)。
![]() |
南海新今宮駅9:37発の急行で九度山へ向かいましたが、もうこんな時間です。 |
![]() |
素敵な駅です。 |
![]() |
案内図を確認して、いざ出発! |
![]() |
道しるべは大変便利です。 |
![]() |
なかなかいい風景です。 |
![]() |
この橋の下に流れている丹生川です。魚もいます。鳥も飛んでいます。 |
![]() |
駅から歩くこと400Mほどで、この看板を見つけました。 |
![]() |
おぉ、すぐに目に飛び込んできました。 |
![]() |
すぐの入口です。 |
![]() |
なんと、NHK大河ドラマ「真田太平記」のポスターです。 |
![]() |
六文銭。 |
![]() |
UPです。 |
![]() |
俳優さん、若い。 |
![]() |
真田幸村、雷封じの井です。 |
![]() |
|
![]() |
これです。 |
![]() |
ここに幸村の父、真田昌幸のお墓があります。 |
![]() |
雁。 |
![]() |
真田幸村公旧跡。 |
![]() |
順番が飛びましたが、真田昌幸公のお墓です。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
いたるところに六文銭。 |
![]() |
これが正門だそうです。住職が教えてくれました。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
鎧や刀、幸村、大助の肖像画がありました。 |
![]() |
駅周辺の建物。 |
![]() |
真田幸村、猿飛佐助。 |
![]() |
真田大助、霧隠才蔵。 |
![]() |
三好伊三、由利鎌之助。 |
![]() |
三好清海、穴山小助。 |
![]() |
海野六郎、望月六郎。 |
![]() |
筧十蔵、根津甚八。 |
![]() |
真田のみち。 |
次は、車で行きます(笑)。