太閤秀吉が築いた大坂城。今現在の大阪城は当時のものではありません。徳川家が再建しましたが火災で焼け20世紀のはじめに豊臣時代の天守閣をモデルに建て直しました。しかし、今尚大阪城は大阪のシンボルとしてその存在を示しています。大坂の陣では豊臣秀頼が総大将になり真田幸村もここにいました。
拡大地図を表示
2002年4月19日撮影
![]() |
大阪城玉造門跡です。天守閣の南東に位置します。 |
![]() |
天守閣の南の門、桜門です。 |
![]() |
桜門をくぐると大阪城で一番大きな石があります。それがこれです。畳30数枚の広さがあります。 |
![]() |
桜門を通り本丸に入ってきて撮りました。 |
![]() |
ほぼ真下からの撮影です。右手下は入口で入場券を買うところです。600円です。 |
![]() |
いきなり最上階からの撮影です。 |
![]() |
真ん中が真田信繁(幸村)です。さすが、赤備え。 |
![]() |
大坂夏の陣の模型です。画面中央が幸村公です。 |
![]() |
同じく真田大助です。 |
![]() |
アップです。 |
![]() |
アップです。 |
![]() |
大坂夏の陣図屏風の幸村公です。 |
![]() |
同じく真田大助です。 |
![]() |
ツーショット?? |
![]() |
ビデオ放映がなされています。真田の赤備えの場面です。 |
![]() |
雄大です。 |
![]() |
黒色が復元されてかっこいいです。 |
![]() |
豊臣秀頼自刃の碑です。 |
![]() |
京橋門跡です。現在の京橋方面ではありません。 |
![]() |
青屋門です。天守閣の北東にあります。 |
10月6日分追加
淀殿に殉死した人たちの供養塔です(大阪城内)。 | |
毛利勝永・真田大助らの名があります。 |